この記事では、実際にベルリッツフレックス 初級レベル無料体験会に参加した内容を細部にいたるまでレビューします。
無料体験会はたったの50分程度ですが、 AI英会話×教師と学ぶ英会話学習プログラムからなるベルリッツフレックスの学習の流れや、内容を細部まで知ることができます。
ベルリッツフレックスの公式サイトでは公開されていない有益情報や、参加者だけの優待特典などが盛り沢山!
ベルリッツフレックスの無料体験会について詳しく知りたい方は、この記事を確認してください。
今すぐ無料体験会に申し込みたい方は、下の緑のリンクボタンより公式サイトを確認してください。
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の無料体験会の概要
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の概要説明
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)のeラーニングのデモンストレーション
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)のライブコーチングセッションのデモンストレーション
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)無料体験会参加者特典
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の無料体験会に参加するには
- ベルリッツフレックス(Berlitz flex)が安い理由
- ベルリッツフレックス(Berliz Flex)に向いていない人
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の基本情報を改めて確認
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の無料体験会についてのまとめ
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の無料体験会の概要
ベルリッツフレックスの無料体験会は次の流れで開催されます。
時間 | 内容 | |
1 | 14:30-14:32 | 挨拶 |
2 | 14:32-14:40 | ベルリッツフレックスの概要説明 |
3 | 14:40-15:10 | ベルリッツフレックスのデモンストレーション |
4 | 15:10-15:20 | まとめ |
5 | 15:20-15:30 | 質疑応答・アンケート |
開催時刻は、平日と土曜日で、初級と中上級に分けて開催されます。
- 初級 平日 :19:00~20:00
土曜日:14:30~15:30 - 中上級 平日 :19:00~20:00
土曜日:11:30~12:30
日程については、この記事の後半の「無料体験会に参加するには」か、公式サイトでご確認ください。
↓↓↓
ベルリッツフレックスの公式サイトはこちら
無料体験会では、「2.ベルリッツフレックスの概要説明」と「3.ベルリッツフレックスのデモンストレーション」がメインのコンテンツとなります。
ホームページには公開されていない「eラーニング」「AI英会話」「ライブコーチングセッション」の詳細内容までしっかり確認できました。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の概要説明
ベルリッツフレックス(Berliz Flex)の概要説明は、次の項目順に説明がありました。
- ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の概要
- 学習法_発話重視、実践力を付ける
- 学習フローの概要
- 学習体系_十分な学習量と、マイクロ・ラーニング
- 学習内容_初級から上級ビジネスレベルまで
公式サイトではわかり難かったけども、話を聞くと本当によく理解できました。
順に、ポイントをお伝えします。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の概要
ベルリッツフレックスはベルリッツの新しいコースで、ベルリッツの実際の教室でのノウハウをオンライン上に再現しています。
ベルリッツフレックスの学習流れは、次のようになります。
- 予習:eラーニングによるインプット
- AI英会話:AIとの会話で、間違いを気にせずアウトプットの練習
- ライブコーチングセッション:マンツーマンレッスンによるアウトプット
- 復習:eラーニングによる定着
予習は、動画やAIを使ったeラーニングによる自己学習で、インプットをおこないます。
eラーニングが終わると、AI教師との英会話で、実際に会話をする練習ができます。
ライブコーチングセッションでは、講師とのマンツーマンレッスンによるアウトプットの練習を徹底的に行います。
復習では、再びeラーニングによる自己学習で知識を定着させます。
これを繰り返すことで、実用的な聞く力・話す力・語彙力を伸ばせるカリキュラムとなっています。
ベルリッツフレックスの受講の流れについては、こちらの記事でも詳しく説明していますので参考にしてください。
↓↓↓
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の料金は高い?他社と比較してわかった驚きの事実!
学習法_発話重視、実践力を付ける
ベルリッツフレックスの最大の特徴は、徹底した発話重視の学習方法であることです。
- eラーニング:AIによる音声認識を使った発話練習
- AI英会話:AI教師による英語の確認・修正と、発音練習
- ライブコーチングセッション:eラーニングの内容をベースに、正しい英語にこだわった会話練習
学校では授業を聞いてインプット、宿題で定着させるやり方が普通です。
ベルリッツフレックスでは、下のようなやり方で取り組みます。
- インプットはeラーニングやAI英会話を活用した生徒自身による自己学習
- アウトプットは講師とのライブコーチングセッション
ライブコーチングセッションで徹底的に定着させますので、サボり癖のある人でも安心して取り組めます。
学習フローの概要
ベルリッツフレックスのカリキュラムは、6か月でベルリッツでの1レベルアップを目指します。
ベルリッツフレックスのレベル別の内容は
- レベル1~4は日常英会話
- レベル5~8はビジネス英会話
となっています。
ベルリッツフレックスの手続きから学習へのフローは、次のようになっています。
- 手続き
- レベル判定テスト
- 一人一人に作成されるラーニング・パス
- eラーニング(予習)
- AI英会話
- ライブコーチングセッション
- eラーニング(復習)
1の手続きが済むと2のレベル判定テストを受けます。これは約70問のTOEICのようなイメージのテストです。
テスト結果からあなたにとって適切なレベルが判定され、レベル設定が行われます。
同時に、3のラーニング・パスが作成され、学習の進捗がポータルサイトで確認できるようになります。
4、5、6については後ほど詳しく説明しますね。→→→こちら
学習体系_自己学習と対面セッションの組み合わせ
ベルリッツフレックスでは、上達に必要な学習量がしっかりと準備されています。
毎回の学習は、少しずつでも取り組める構成になっています。
全体構成
全体構成は、
予習→ ライブコーチングセッション→ 復習
のサイクルを20サイクル繰り返すようになっています。
1サイクルの流れは次の通りです。
- eラーニング予習1
- eラーニング予習2
- ライブコーチングセッション
- eラーニング復習1
- eラーニング復習2
5,10,15,20サイクル目は、チェックポイントが設定されて、次のようになります。
- eラーニング予習
- チェックポイント
- ライブコーチングセッション
- eラーニング復習
20サイクルが終了すると、確認テストとなります。
内容構成
ベルリッツフレックスのレッスンの構成と、各レッスンの学習時間の目安はは下の表のようになっています。
レッスン | レッスン数 | 目安時間 |
eラーニング+チェックポイント | 40 | 60〜90分 |
ライブコーチングセッション | 20 | 25分 |
eラーニングレビュー | 36 | 20〜30分 |
カルチャーTips(Level 1~4のみ) | 4 |
1サイクル完了するには、約4時間30分が目安になります。
学習内容_初級から上級ビジネスレベルまで
学習内容としては、実際に使えるシチュエーションを想定し、日常やビジネスでのリアルな会話を学びます。
例えばLevel 2では次のような内容を学習します。
- Lesson 1:自分の旅行の計画について話す
- Lesson 6:自分の会社を紹介し、製品やサービスを説明する
- Lesson 7:自分の会社の組織について話す
- Lesson 31:情報提供をリクエストする、あるいはそれに応える
このような内容を、36レッスン、みっちり練習していきます。
レベルについてはこちらの記事でも紹介していますので、参考にしてください。
↓↓↓
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)のレベルは高い?レベルアップできる仕組みがここにある!
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)のeラーニングのデモンストレーション
ベルリッツフレックスの学習の中で、AIを活用した自己学習として次の2つがあります。
- AIを活用したeラーニング
- AI教師との英会話レッスン
どれも、ホームページでは漠然としていますが、実際のデモを見るとよくわかります。
初めに詳しい動画により、eラーニングの様子が紹介されます。
かなり詳しく、細かい点まで説明があります。
AI英会話についても、何ができるのか、詳しく紹介してもらえました。
AIを活用したeラーニング
ベルリッツフレックスのeラーニングの流れは、次のようになります。
- ゴールセッティング
- 発話練習
- 単語・文法
- ロールプレイ
ベルリッツフレックスの無料体験会では、eラーニングの様子を動画で観ることができます。
単語や文章の発音・発話練習を繰り返して、インプットを行っていきます。
単語も文章もかなりの数がありますので、スムーズに行けば60分、普通は90分位は必要でしょう。
eラーニングのデモンストレーション
例えば、Lesson 6では、例えば次のような単語を勉強します。
employee, over, with, multinational, world, all over the world, medium-sized, branch office, headquarters, to make, product, clothing company, to manufacture, manufacture, services, to provide services, service provider など
この中で、動画ではemployeeの練習をしていました。
練習の流れは次のようになります。
- 動画で発音を確認する
- 自分の発音を録音する
- 音声認識が正しいかどうかを判断する
正しく発音できていれば緑の✔が入り「well done!」が表示されます。
正しくなければ、繰り返し練習を続けます。
単語の練習の次は、文章の練習となります。
We have 67 employees in the New York office.
単語の練習と同様の手順で行いますが、例えばemployeesの発音が正しくなければ赤色に変わりますので、そこに注意して繰り返し練習します。
AI教師との英会話レッスン
eラーニングの他に、AI教師との英会話レッスンが受けられます。
レッスンのレベルは、BiginnerからEdvancedの5段階で選べます。
これで、会話の速さや内容が違ってきます。
教師の英語もアメリカ・イギリス・オーストラリア・インドだけでなく、世界中の英語の種類から選べます。
話す内容も、数多くのトピックの中から選べます。
フリートークもできますので、ライブコーチングセッションとは違った会話練習ができそうです。
あなたの話した英語が正しくフルセンテンスになっていなければ、AI教師が修正してくれます。
AIとはいえ人間と話しているのと同じように会話ができますので、実戦的な会話練習のをしながら、AIに発話を修正してもらうのは、非常に効果的な練習と感じました。
AI教師との英会話は、時間制限はありませんので、納得がいくまで練習を続けられます。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)のライブコーチングセッションのデモンストレーション
無料体験会ではランゲージセンターのネイティブ講師と、ベルリッツの説明担当者で、2~3分程度のデモレッスンがありました。
その後、参加者の中から1名が体験をされました。
体験しませんか?と聞かれても、嫌なら簡単に断れるので安心してください。
逆に、体験したければ、手を挙げるとやらせてもらえますよ!
外国人講師とのライブコーチングセッションとは?
eラーニングでの予習が終わったら、外国人講師とのマンツーマンレッスンのライブコーチングセッションに進むことが出来ます。
ライブコーチングセッションの流れは次のようになっています。
- 講師がいくつか質問 ⇒ フルセンテンスで回答 ⇒ 最後に、練習した全ての文章を全てつなげて回答
- 立場を入れ替えて、あなたが質問役、講師が答え役を担
確実にレッスン時間内に正しい英語を話せるように指導してもらえます。
詰まったり、間違えたりしたら、できるまで何度も練習します。
ライブコーチングセッションのデモンストレーション
レッスンはeラーニングで予習したフレーズを使って会話をします。
初めは講師が質問し、生徒がフルセンテンスで答えます。
質問は次のような感じです。
- どこの会社で働いていますか?
- 従業員の数は何人くらいですか?
- 大きな会社ですか?
- どこの国の会社ですか?
例えば、”Which company do you work for?” に対して、”ABC company.”と答えると、ダメ!
“I work for ABC company.” とフルセンテンスで答えられるまでは次に進みません。
上の4つの質問に対して答えられると、最後に「どんな会社で働いていますか?」と聞かれるので、「ABCカンパニーという、従業員が100人の、小さな、シンガポールの会社で働いています」のように答えます。
これが終わると、役割が入れ替わって、生徒が講師に質問します。
たったこれだけですが、eラーニングと違い、講師のテンポが素晴らしい!
答えに詰まると、ジェスチャーや豊かな表情でヒントをくれます。
参加者の体験レッスンの様子を見ていると、詰まりながらも本当に楽しそう!
今まで色々なオンライン英会話のレッスンを見てきましたが、間違いなくトップクラスのレッスンです。
ライブコーチングセッションの担当講師
無料体験会では、ランゲージセンターのネイティブ講師がデモレッスンを披露してくれました。
実際は、日本国内在住のネイティブ講師はライブコーチングセッションを行いません。
ライブコーチングセッションは、フィリピンのベルリッツが管轄する講師を中心に行われます。
フィリピン人・その他アジア人が多く所属しているとのことですが、中には南アフリカの人が所属していることもあるようです。
ネイティブではありませんが、ネイティブ並みの英語力の持ち主で、ベルリッツの厳しい講師試験をパスし、ベルリッツメソッド®の訓練を受けている講師たちです。
なので、安心してレッスンにのぞんで下さい。
ライブコーチングセッションのデモを見た私の感想
初めの講師と説明担当者でのデモでは、かなりテンポが良かったので初心者には難しいのかな?と感じました。
次の、参加者によるデモレッスンがかなり参考になりました。
間違えても、詰まっても講師が優しく丁寧に誘導してくれます。
これくらいでOK、のような妥協はありません。
それでいて、生徒の気づきをうまく引き出しています。
英語を教える講師のスキルの高さと、ベルリッツメソッドの質の高さを、画面越しでも実感することができました。
ライブコーチングセッションを経験することで確実にステップアップして、今より高い次元の英語の世界に入れると感じました。
ベルリッツフレックスの無料体験会に参加してみたい方は、こちらの公式サイトから申し込めます。
↓↓↓
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)無料体験会参加者特典
無料体験会では、参加者特典として参加者限定の特別料金が提示されていました。
この内容は、時期によって変わると思いますので、あくまで参考情報としてください。
レベル上げ放題6ヶ月コース
通常料金:118,800円
参加者限定料金:108,900円
分割払い:月々18,150円×6回
受講期間:6ヶ月
レベル上げ放題12ヶ月コース
通常料金:227,700円
参加者限定料金:178,200円
分割払い:月々14,850円×12回
受講期間:12ヶ月
このような特典が提示されるのも、無料体験会の魅力です。
ベルリッツフレックスの内容がわかる上に安くなるなら、一挙両得ですね。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の無料体験会に参加するには
無料体験会に参加するには、こちらのベルリッツフレックスの公式サイトから氏名とメールアドレスを登録するだけです。
登録すれば、Zoomミーティングの案内が届きますので、そこから参加すればOK。
無料体験会は、初級(Level 1, 2)と中上級(Level 5, 6)の2つのレベルに分かれています。
自分のレベルに近い方を選びたいですが、都合が合わない場合は、レベルに関係なく参加しても問題ありません。
直近の無料体験会の日程は、下の表のようになっています。
レベル | 日時 | 開催方法 |
初級 | 4月5日(土)14:30-15:30 | オンライン |
初級 | 4月10日(木)19:00-20:00 | オンライン |
中上級 | 3月29日(土)11:30-12:30 | オンライン |
中上級 | 4月3日(木)19:00-20:00 | オンライン |
この時点でクレジットカードの登録は必要ありません。
登録が完了すると、案内のメールが返信されます。
メールには次の3つの情報がありますので、当日Zoomにて参加します。
- ZoomのURL
- ミーティングID
- パスコード
時間は1時間以内で終わりますので、無料体験会のすぐあとに予定を入れても大丈夫です。
迷っていている場合、一切引き留めや勧誘はありませんので、とりあえず参加してみることをおすすめします。
↓↓↓
ベルリッツフレックスの無料体験会に参加する
ベルリッツフレックス(Berlitz flex)が安い理由
ベルリッツフレックスは、ベルリッツのスクールやオンラインサービスに比べてかなり安い料金設定になっています。
理由は次の二つです。
- 講師とのレッスン中で行う単語、フレーズのインプットをeラーニングで行う
- ネイティブではなく、海外在住講師を採用
ランゲージセンターでのレッスンは、講師と一緒に、まずインプットを行います。
なので、レッスン時間が40分。
それに対して、ベルリッツフレックスでは、インプットはeラーニングによる自己学習で行います。
なので、講師と行うライブコーチングセッションの時間が25分と短縮されています。
会話の時間が減ることについては、AI英会話を使うことでカバーできています。
併せて海外在住講師を積極的に活用することで、料金を抑えながらベルリッツの品質の提供を可能にしています。
ベルリッツフレックスの料金については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
↓↓↓
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の料金は高い?他社と比較してわかった驚きの事実!
ベルリッツフレックス(Berliz Flex)に向いていない人
このように、英語力アップに魅力的なシステムのベルリッツフレックスですが、次の人には向いていません。
- eラーニングを進める十分な時間が確保できない人
- どうしてもネイティブ講師がいい人
このような人は、ベルリッツフレックスよりも、ランゲージセンターでのレッスンやオンラインでのレッスンを選んでください。
どのタイプを選んでも、ベルリッツの品質は保証されています。
安心して取り組んで下さいね。
また、口コミや評判について確認しておきたい方は、こちらの記事で詳しく説明していますので、参考にして下さい。
↓↓↓
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の評判は?口コミ・感想を分析してわかった3つの効果!
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の基本情報を改めて確認
ここまで、AIを活用したeラーニングとマンツーマンオンラインレッスンを組み合わせたベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の無料体験会について、詳しく説明してきました。
ベルリッツフレックスの基本情報
最後に確認のために、ベルリッツフレックスの基本情報を下の表にまとめておきます。
項目 | 内容 | |
プラン | 6ヶ月プラン | 12ヶ月プラン |
入会金(税込) | なし | なし |
教材費(税込) | 0円 | 0円 |
受講費用の合計(税込) | 118,800円 | 227,700円 |
実質月額(税込) | 19,800円 | 18,975円 |
レッスン内容 | eラーニング AI英会話 マンツーマンレッスン | eラーニング AI英会話 マンツーマンレッスン |
マンツーマンレッスン回数 | 1レベルにつき20回 全学習修了後は1日1回まで受講可能 | 1レベルにつき20回 全学習修了後は1日1回まで受講可能 |
マンツーマンレッスン時間 | 25分/回 | 25分/回 |
分割払い(税込) | 19,800円/月 | 18,975円/月 |
ベルリッツフレックスの支払方法
ベルリッツフレックスの料金支払い方法は、クレジットカードのみとなっています。
使えるクレジットカードの種類は、以下の4つです。
- VISA
- Master Card
- JCB
- AMEX
一括払いだけでなく、分割払いも可能です。
ベルリッツフレックス(Berlitz Flex)の無料体験会についてのまとめ
ベルリッツフレックスの無料体験会に参加すると、ベルリッツフレックスの仕組みがよく理解できます。
ベルリッツフレックスのeラーニングは、ライブコーチングセッションを有意義なものにするための予習になります。
AI英会話は人間と話をしているように会話ができますし、ライブコーチングセッション以外で会話量を確保するにも役立ちます。
ライブコーチングセッションでは、ベルリッツの優秀な講師が生徒が話せるようになるまで、根気よく指導してもらえます。
無料体験会は1時間程度ですし、特に勧誘もされないので気軽に参加してください。
Zoomを終了すれば、それで終わりですから。
無料体験会は、こちらの公式サイトより予約できます。
コメント